写真 or 3Dモデル → Unity&Web対応アバター

完璧な条件ですね!
以下の4つのステップで、**「写真または3Dモデル → カスタムアバター → リグ・服装変更 → Mixamoモーション → Unity & Web表示(GLB)」**まで、一気通貫で実現できます👇


目次

✅【目的別ベストパス:写真 or 3Dモデル → Unity&Web対応アバター】

🔸ステップ 1:アバター生成(写真 or 3Dモデルから)

選択肢:

  • 写真から生成する場合 → ✅ Ready Player Me または Rodin(Luma AI)
  • 3Dモデルから始める場合 → ✅ Meshy または Tripo

🔧 おすすめ:Rodin(Luma AI)

  • リアル寄りの顔・体のバランスが自然
  • GLB形式で高品質なメッシュ+ボーン付き
  • すぐにMixamoに入れられるフォーマットで出力可能

🔸ステップ 2:服装やカラーのカスタマイズ

方法:

  • RodinReady Player Meでは、最初から衣装・髪型・色を選べるUIあり
  • 3Dモデル後編集の場合 → Blenderで服のマテリアルや色を変更可能

🔧 おすすめ:Ready Player Me(カスタマイズ性高)

  • ブラウザ上で「服」「肌の色」「髪型」「メガネ」などGUIで直感操作
  • カスタムが終わったらGLB出力可(ただしリアル寄りではなくアニメ寄り)

🔸ステップ 3:モーション追加(Mixamo連携)

方法:

  1. GLB/FBXをMixamoにアップロード
  2. 自動でボーン認識 → アニメーションを選んで適用
  3. 「Download」→「FBX with skin」 or 「GLB」

🔧 注意点:

  • GLB形式はMixamoが直接は対応しないので、BlenderでFBXからGLBへ変換が必要
  • RodinやReady Player MeはMixamoのオートリグと相性良好

🔸ステップ 4:Unity / Webへの取り込み

方法:

  • Unity
    • Mixamoで出力したFBXをUnityにインポート
    • アニメーションとHumanoid設定でアバター化
  • Web(A-Frame / Three.js)
    • BlenderでGLBに変換(もしMixamoでFBXだった場合)
    • GLBを読み込んで表示+アニメーション再生

🔧 おすすめライブラリ:

  • Unity → Animator + Humanoid + Addressablesで扱いやすい
  • Web → A-Frame(簡単)、Three.js(自由度高)

🚀 まとめ:あなたに最適なワークフロー

ステップツール備考
① 写真から生成✅ Rodin(リアル) or Ready Player Me(カジュアル)GLB出力OK
② 見た目編集Ready Player Me でGUI編集 / Blenderで色・服変更
③ モーション追加Mixamo(FBX出力→必要ならGLB変換)
④ Unity/WebUnity or A-Frame/Three.js でGLB/FBXを読み込む

🛠 必要があれば:

  • Blenderを使ったGLB変換手順
  • Mixamoでのアニメーション設定
  • A-FrameでGLBアバターを表示・アニメーション再生
  • UnityでのHumanoid設定&GLB取り込み手順

もぜんぶサポートします!
どこから始めたいですか?それとも、具体的なモデルや写真からやってみましょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次