ご注文はこちらから

ロゴ

ダッチオーブンでスペアリブ

甘辛おつまみ手羽先

みたらしフレンチトースト

鶏肉チャーシュー

プルコギ

豆乳坦々スープ

スペアリブ料理画像

キャンプでも作りたい

「ダッチオーブンスペアリブ」

蒲焼のたれは甘味と醤油のバランスが良く、このたれ1本で色んなお料理が
完結するので、キャンプの際の調味料としてもオススメです!

難易度: 難易度

調理時間:約60分 ※漬け込み時間除く

●材料(2人分)

・豚スペアリブ
・蒲焼のたれ
・玉ねぎ
・ニンニク
・生姜

4~5本
100ml
小1/2
2片
小1片

・ブラックペッパー
・マスタード
・お好みの野菜
(じゃがいも、人参、玉ねぎ等)

少量
適量

How To Cook

No① 玉ねぎ・ニンニク・生姜は
全てすりおろしておく。
No2 スペアリブは水気や血を拭き取る。
No3 袋に蒲焼のたれと①を入れ、
スペアリブを漬け込み空気を
抜いて冷蔵庫で一晩寝かせる。
No4 キャンプで
ダッチオーブンの場合:
アルミホイルに汁気を切った③と
お好みの野菜を並べ、包み焼く。
ご家庭で調理の場合:
180度のオーブンで25分程度
焼く(肉の大きさによる)。
No5 マスタードをたっぷり付けて
召し上がれ!

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

今回は焼きバージョンでしたが、野菜と一緒に煮込んでも
GOOD! その際は漬け込みの液を水で薄めてから煮込んで
ください。スペアリブを漬け込んでいたタレは、捨てずに
チャーハンや煮込み料理に使って下さいね!

手羽先料理画像

みんなが大好きな味!

「甘辛おつまみ手羽先」

大人も子供も大好きな甘辛の手羽先。
市販のタレを買わなくても蒲焼のたれのアレンジで簡単にできますよ!

難易度: 難易度

調理時間:約20分

●材料(3人分)

<手羽先>
・手羽先
・小麦粉
・片栗粉
・揚げ油


10本程度
適量
適量
適量

<タレ>
・蒲焼のたれ
・水
・酢
・片栗粉
・豆板醤
・白ごま
・ブラックペッパー(お好みで)


大さじ5
100ml
小さじ1
小さじ1
小さじ1/2
大さじ1

How To Cook

No1 小麦粉と片栗粉を1:1で混ぜ合わせ、
手羽先にまぶしておく。
No2 フライパンにタレの材料の水・
蒲焼のたれ・片栗粉・豆板醤を
入れ混ぜておく。
No3 ②のフライパンを火にかけ沸騰
させ、とろみが付くまで煮つめ、
酢を入れる。
No4 170度の油で7~8分揚げる。(手羽
の大きさで時間が変わります)
No5 キツネ色になったら一旦取り出す。
No6 ③を再度火にかけながら、煮揚げた
手羽先とゴマを入れ、よく絡める。
No7 仕上げにブラックペッパーを
タッっっぷりかけて出来上がり!

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

甘辛のタレは少し多めにできる分量になっているので、
行程③で取り分けておくといいですよ。
仕上げのブラックペッパーは召し上がる方のお好みで
調整してください。

フレンチトースト料理画像

甘じょっぱさがクセになる?!

「みたらしフレンチトースト」

蒲焼のたれでスイーツ?!みたらしソースで甘じょっぱいフレンチトーストのご提案!
もちろんお餅や白玉団子とも相性◎!プリンヤ、キャラメルソースにもオススメです!

難易度: 難易度

調理時間:約20分 ※漬け込み時間除く

●材料(2人分)

<フレンチトースト>
・5枚切り食パン
・バター
・玉子
・牛乳


2枚
10g
1個
100ml

<みたらしソース>
・蒲焼のたれ
・砂糖
・はちみつ
・バター


大さじ1
大さじ2
大さじ1
5g

How To Cook

No1 牛乳と卵をよく混ぜ合わせ、
食パンを漬け込んでおく。
No2 みたらしソースを作ります。
鍋にソースの材料を全て入れ火に
かけ、沸騰させる。
No3 沸騰させながら2分ほど煮詰め、
バターを入れたらソースの完成。
No4 フライパンを熱し、
バターを入れ①を焼く。
No5 焼けたらお皿に盛り付け、
③のソースをかけて出来上がり!

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

パンは半日以上漬け込むと中までしっかり柔らかく
なり、とろけるような食間に!ソースは少し緩いので、
とろみをつけたい方は小さじ1/2程度の片栗粉でつけて
みて下さいね。盛り付けるときにアイスクリームを添える
と特別感もUP!

鶏肉チャーシュー料理画像

こんなに簡単でいんですか?

「鶏肉チャーシュー」

お肉を蒲焼のたれで煮るだけの簡単レシピ!お鍋でも電子レンジでもOK!
鶏の旨味がたっぷりの煮汁は、捨てずに煮卵や煮物を作るのに使ってくださいね!

難易度: 難易度

調理時間:約35分 ※漬け込み時間除く

●材料(2人分)

・鶏もも肉
・蒲焼のたれ
・水
・塩コショウ

1枚
100ml
40ml
少々

・ニンニク
・生姜
・油

 2片
 1片
適量

How To Cook

No1 鶏モモ肉に切り込みを入れ、
肉を平らにし、軽く塩コショウする。
No2 鶏肉は皮を外側にして底辺から
クルクルと巻き、タコ糸でグルグル
巻きにする。
No3 縮み防止のため、巻いた鶏肉に
爪楊枝で何箇所も穴を開ける。
No4 熱したフライパンに油を引き、
うまみを閉じ込めるように全面を
焼いていく。
No5 鍋に蒲焼のたれ・水・すりおろした
ニンニクと生姜を入れ、③の鶏肉
を入れる。
No6 落とし窯をして煮る。弱火で時々
ひっくり返しながら照りよく煮る。
No7 汁につけたまま冷ますとさらに
味が染み込みます。
No8 電子レンジの場合:耐熱ボウルで
500wで3分、ひっくり返して
500wで4分程度(鶏肉の大きさに
よるので、様子を見ながら
加熱して下さい。)

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

鶏肉は熱すると少し縮むので、タコ糸はしっかり目に
巻いて下さい。④の行程は省略可能です。焼く場合は、
全面がいい色になるくらいまで焼いて下さい。
鶏肉の中身に金時人参や春菊を巻き込んで作ると、
お正月のおせちの一品としても。

プルコギ料理画像

カサ増しも自由自在!もりもり食べよう

「プルコギ」

蒲焼のたれで、子供もお野菜をモリモリ食べられる様なご飯の進む一品に!
カサ増ししたいときには、お肉を減らしてお野菜を沢山入れてください。

難易度: 難易度

調理時間:約25分

●材料(2人分)

・蒲焼のたれ
・水
・ニンニク
・ごま油
・コチュジャン
・塩胡椒
・ごま油(炒め用)

大さじ5
大さじ3
2片
小さじ2
適量
適量
適量

・牛肉
・玉ねぎ
・にんじん
・ピーマン
・ニラ
・白ごま

250g
小1個
1/2本
2個
1/2束
 適量

How To Cook

No1 蒲焼のたれ、水、すりおろしたニン
ニク、ごま油を牛肉に揉みこむ。
No2 玉ねぎ・にんじん・ピーマンは
5センチ位の細切りに、
ニラは5センチ位に切っておく。
No3 熱したフライパンにごま油をひき、
玉ねぎ・ニンジンを炒める。
No4 ある程度火が通ったら、
牛肉を入れしっかり火を通す。
No5 牛肉に火が通ったらピーマンと
ニラを入れ更に痛め、コチュジャン・
塩胡椒で味を整える。
No6 更に盛り付け、
白ごまを振って出来上がり!

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

大人には少し甘くて薄い分量になっていますので、仕上げ
にコチュジャンや塩胡椒でお好みの味にしてくださいね。
ピーマンをカラーピーマンにすると彩り良く、お弁当に
ぴったりの一品にもなります。

豆乳坦々スープ料理画像

簡単なのに本格的

「豆乳坦々スープ」

難しそうに思える坦々鍋や坦々麺も、蒲焼のたれで作った肉味噌があれば簡単!
今回はお野菜をたくさん食べられるスープでのご提案です。

難易度: 難易度

調理時間:約25分

●材料(3人分)

<肉みそ>
・合い挽き肉
・蒲焼のたれ
・豆板醤
・ニンニク
・ごま油


400g
大さじ2
大さじ1と1/2
1片
適量

<タレ>
・豆乳
・水
・ニンニク
・生姜
・蒲焼のたれ
・塩
・ラー油
・ちんげん菜
・ニラ
・しめじ
・春雨
・お好みの野菜
・塩胡椒、ごま油


500ml
200ml
1片
小片1
大さじ2
小さじ1/2
適量
1株
1/2束
1/2株
適量

適量

How To Cook

No1 肉みそを作ります。
ニンニクをみじん切りにしておく。
No2 フライパンにごま油と①のニンニク
を入れ火にかけ、香りが立ってきた
ら肉を入れる。
No3 ひき肉を炒め、火が通り色が変
わってきたら蒲焼のたれ・豆板醤
を入れ、さらに炒める。
No4 やや強火で水分がなくなるまで
炒めたら、肉みその出来上がり。
No5 火が通りにくい野菜と春雨を
下茹でしておく。(水分量外)
No6 鍋にごま油、すりおろしたニンニク
と生姜を入れ炒める。
No7 香りが立ったら水を入れて中火で
沸騰させてから、豆乳・調味料
全てを入れる。
No8 ⑦が温まったら野菜と春雨を入れ、
一煮立ちさせて塩コショウで
味を整える(味薄めに)
No9 具を器に盛り付けスープを注ぎ、
作った肉みそを上からかけて
出来上がり!

手順イメージ
手順イメージ
ポイントアイコン

肉みそにしっかり味がついているので、スープの味は薄め
でも大丈夫!スープのお野菜は、その時冷蔵にあるもので
OK!肉みそは多めに作っておけば、そぼろ弁当や坦々鍋、
ナスと肉みその炒めなど色々な料理にアレンジ可能です!

[ アレンジレシピ監修 ]

岡田 光

 

だしソムリエ/みやざきブランドアンバサダー

嫁ぎ先である「株式会社岡田商店」にて商品開発に携わる。開発した商品が全国商工会連合会主催のコンクール銀賞、みやざきグルメコンテストグランプリなどの各種賞を獲得。その功績が評価され、自社商品のみならず、商品開発での経験を生かしたBtoBでの居酒屋メニュー、スーパーの惣菜メニューの開発にも携わる。宮崎県よりみやざきブランドアンバサダーに任命を受け、宮崎の食材を使ったワークショップやイベントに出演し、宮崎の農産物の魅力を発信しつつ、フードスタイリストとして、県内外企業の商品撮影のスタイリングや、レシピ制作にも取り組んでいる。